HOME > 輸出入コラム > 商品選定しなても輸出ビジネスはできる!
「商品選定」と「仕入れ」。
輸出ビジネスに限らず、モノを持っていないぼくたちにとっては非常に重要なことです。
商品選定は、ビジネスプランによっても変わってきます。
転売中心の方は、いま売れている商品をリサーチして見つけます。
季節やイベント・ブームを見越して選定するのもいいですね。
あと、これはサイト販売でのことになりますが、「潜在需要を見つける」または、「需要を作り出す」という観点で商品選定する場合があります。
これは長いスパンでのマーケティングとなりますが、ある特定の地域を狙うことにより、ライバルに気づかれず、また気づかれてもすでにブランディングを作った後ということで、価格競争になりにくくなり継続的に販売することが可能になってきます。
ぼくはこのマーケティングが好きですし、会員さんもこの方向性を持たれる方が多いです。
で、今回の商品を持たなくてもビジネスはできるというお話ですが、どういうことかといいますと、
前出の転売では、「購入代行」というビジネスモデルが可能です。
よくeBay取引で仲良くなりますと、「○○を探して欲しい」という依頼があります。
たくさんお客さんを持てば、欲しい商品の購入リクエストが入ってきます。
手数料をもらって安いところを探して買ってあげたり、ヤフオクで落札してあげたらいいです。
顧客リストと(商材を絞った)サイト、システムができれば「購入代行」も大きな収入の柱に育てることは可能です。
あと「潜在需要を見つける」または、「需要を作り出す」という観点で商品選定。
これも自分で売る商品を見つけなくても可能です。
売れる力をつければ、商品を持っている人(メーカーなど)と組んで販売すればいいです。
ぼくはそういうお話たくさんいただきますが、いまは全てお断りさせていただいています。以前は条件が合っていくつかやらせていただきました。
それはどうなったかといいますと、うまくいったものは、時間はかかりましたが、後は非常に楽です。
不労所得とまでいいませんが、お客さんとのやり取りや、発送などしなくていいし、サイトを管理するくらいで今も売れています。
先日、ぼくの会員さんでも、「ある会社の海外販売のサポートをさせていただくことになった」とご報告いただきました。
極論ですが、売れる人は商材問わず売ることできますから、モノを持っている人と組んでいくというビジネススタイルもありだと思っています。
あなたのネット輸出入ビジネスのヒントにしてください。
「輸出マスター」塚原昭彦が、最新の輸出ビジネスの情報、成功事例などをご紹介しています。
会員の募集やセミナー・勉強会、その他のサービスをいち早く告知させていただきます。
発行周期:不定期
取材・執筆・出張セミナーなどのご依頼はこちらから ご連絡ください。折り返しご連絡差し上げます。
ご購入者の方には
特別プレゼントがございます。
塚原昭彦の書籍 世界一やさしい
ネット輸出ビジネスの稼ぎ方
世界一やさしい 小さな会社のネット集客超改善バイブル
HOME - サポートメニュー - 教材&サービス - クライアントの声 - お問い合わせ - プロフィール
会社概要 - コンサルティング会員規約 - プライバシーポリシー - 特定商取引法に基づく表記 - サイトマップ
掲載の記事・写真・イラストなど、すべてのコンテンツの無断転写・転載・公衆送信などを禁じます。